こんにちは、宮城県南部に住むNORIです。
宮城県でも有数のラーメン激戦区、岩沼市にある自家製麺「中華そば八緑(やえん)」に行ってきました。
毎年数回は必ず食べに行くお店です。
この記事では、リピーターが多い中華そば『八緑』の魅力を紹介します。
「中華そば八緑」
住所:宮城県岩沼市南長谷字中ノ崎13-2
営業:11:00~15:00※スープが無くなり次第、終了となります。
駐車場:約15台程度
店内が満員の時は、店内入口付近にあるボードに「人数・カウンター・テーブル・どちらでも」から選んで車のナンバーを記載し、車で待機します。
外には丸イスも用意されているので、ゆったりと待つことができます。
順番が来るとお店の方が呼びに来てくれます。
食べたいものが決まっている場合は、先に食券を購入しておくとスムーズに注文でき、安心感が得られます。
海老香る塩そばA
一年に2~3回しか行かないために、失敗はしたくない一心でラーメンは同じものしか注文したことが有りません。
この海老はすべて食べられます。
そして、人気のメニューのために閉店前には必ずなくなっています。
個人的な拘りは、チャーシューの大きさと暑さです。
両方とも最高の評価です。
同じ塩そばでも、「海老香る塩そば」と「海老香る塩そばB」があります。
「海老香る塩そば」には海老がのっていません。
そして、「海老香る塩そばB」にはチャーシューではなく煮玉子がのっています。
ご飯ものは「八緑めし」がお勧め
味は少し辛みを感じる程度なのでお勧めの逸品です。
お店の名前
いままで、じっくりと読んだことはありませんでした。
わたし的には『八』➡『8』を横にすると『∞無限』
と解釈していました。
読む限り『的は』だいたい合っているようです。
自家製麺
中までは撮影は出来ませんでしたが、『製麺室』見える所にあります。
流石に営業中は作業はしないと思います。
店内の様子
私はいつもお店でトイレを借りることもあり、清潔でないお店では食べません。
こちらの『八緑』は勿論。good!です。
「お品書き」メニューが少しずつ増えています
わたしはあまり外食をしませんが、このお店だけは特別です。外食でお昼時ならば、八緑、一択と言うほどのお店です。
やはり物価高騰があるようで、二年ほど前と比べるとお値段は少し上がっていました。しかし、その代わりにお品書きの種類は増えています。以下にほんの一部のメニューを記載します。
お品書き | 2年程前 | 2025年1月 |
海老香る塩A | 950 | 980 |
黒中華 | 850 | 930 |
鶏だし中華 | 850 | 930 |
醤油つけ麺 | 900 | 950 |
ご飯もの・トッピング類は変動がほとんどありませんでした。
追加注文はカウンターでも出来ます。
リピーターが多いと感じる理由
このお店は車でないとなかなか行きにくい場所にも関わらず、お客さんが絶えないイメージがあります。私のようにこのお店の味のとりこになった方が繰り返し来店している感じがします。
岩沼の金蛇神社やハナトピア岩沼などへ来た際には、ぜひ食べてみてください。