もう10年以上の歳月が流れ、その後に生まれた子どもたちは東日本大震災を知りません。
宮城県の七ヶ浜町では、震災の記憶と教訓を次の世代に伝える目的で、アニメ『七ヶ浜でみつけた』を制作しました。このアニメはYouTubeで視聴することができます。
このアニメーションは、震災時の七ヶ浜の状況や被災者たちの声をもとに、津波の恐ろしさをアニメション映像で表現しています。
『七ヶ浜でみつけた』震災復興伝承アニメ
出典 七ヶ浜でみつけた – Bing images
製作/著作:宮城県七ヶ浜町
制作:川口印刷工業株式会社
アニメーション制作:自治体アニメ株式会社
2021年3月11日
作品紹介ページとYouTubeでの動画を開始されています。
2020年12月23日
七ヶ浜役場職員さんたちの収録をして、テレビ番組NHK東北とNスタ宮城のニュースに出ました。
防災グッズなら防災士店長が厳選した39点セット【ディフェンドフューチャー】『七ヶ浜でみつけた』ストーリー
東京から、七ヶ浜に引っ越してきた小学6年生の「やよい」は、同級生の「カイト、ナギ、ミチル、ミナト」と仲良くなっていきます。
そして、中学校の卒業式の日、東日本大震災が起きます。
巨大地震と大津波からなんとか避難できた彼らでしたが、自分たちの大切な町や七ヶ浜はとても大きな被害を受けます。
そこから復興へ向かう町とそれぞれの未来を描いています。
『七ヶ浜でみつけた』キャスト
役柄・声優・キャラクターの大まかな性格を記載しています。
やよい | 七瀬彩夏 | おとなしくて優しい性格。 |
カイト | 日髙のり子 | 自称、七ヶ浜のことは何でも知っている少年。 |
ナギ | 玉田志織 | 明るい性格で。カイトとは幼なじみ。 |
ミチル | 栗坂南美 | しっかりもので正義感の強い性格。 |
ミナト | 石井マーク | 冷静沈着でクールな性格。 |
「七ヶ浜町」って、どこ?
宮城県中部の太平洋沿岸に位置していて、日本三景の一つ『松島』の南部にあります。
海沿いに7つの集落があったことから、七ヶ浜と名付けられました。
東北地方の市町村の中で最小の面積で、比較的温暖で寒暖の差が少なめです。
キャッチフレーズは『うみ・ひと・まち七ヶ浜』です。
『七ヶ浜でみつけた』アニメに出てくる展望台
実際、私も幾度となく訪れている場所です。
七ヶ浜国際村へ行った際は,見晴らしが良いのでホール屋上の展望台は眺めてきます。
見晴らしが非常によく眺めているだけで心が癒される場所です。
東日本大震災(概要・詳細)
2011年3月11日14時46分ごろ三陸沖の太平洋を震源とした巨大地震が発生しました。
この地震の規模はマグニチュード9.0と言われています。
被害を大きくしたのは激しく長い揺れの後に襲ってきた10メートルを超える大津波でした。
岩手県、宮城県、福島県、茨城県などの太平洋沿岸を中心に次々と押し寄せました。
そして、「東京電力福島原子力発電所」も被害を受けました。
防災グッズなら防災士店長が厳選した39点セット【ディフェンドフューチャー】津波の原理と恐ろしさを知ろう
津波は、地震や火山の噴火、海底の地滑りなどによって引き起こされる巨大な波です。
海底から海面までの海全体が動かされることで、津波はとても大きなエネルギーを持ちます。
そのため、津波のスピードは非常に速く、沖合ではジェット機のような速さで移動し、陸に近づいてからも新幹線のような速さで進みます。
津波の恐ろしさは、その速さと破壊力にあります。
津波が海岸に到達すると、巨大な壁のように押し寄せ、建物や車、人々をも押し流してしまいます。
津波の力は非常に強く、コンクリートの建物さえも壊してしまいます。
復興アニメと津波の恐ろしさを知ろう
紹介したYouTube動画で解るとは思いますが、地震の後に最も恐ろしいのは「火災」と「津波」です。
現実的には海沿いに住んでいない限り、津波を経験する確率は非常に低いですが、「海水浴・釣り・サーフィン」等で海辺を訪れた際に地震が発生した場合は、必ず高い場所へ避難してください。
これだけは、この記事に辿り着いた全ての方々に必ず覚えていて貰いたいと思っています。
東日本大震災のような大きな出来事は、私たち全員が教訓として絶対に心に留めておくべきだと思います。
『有り、触れた、未来』山本透監督:宮城県を舞台に撮られた映画
東日本大震災から完全復興した宮城県「七ヶ浜町」しかし、心は・・・